トップページ > 主な業務 > 生物利用部

主な業務

生物利用部

活けしめ脱血装置

活けしめ脱血装置

漁業で生産された水産物を新鮮かつ高品質な状態で供給るため、また漁獲物の付加価値を向上するよう鮮度保持技術や加工技術の開発を行っています。
また、養殖業において健康でおいしい魚づくりのための飼育技術や疾病予防技術等を研究するとともに、赤潮・貝毒のモニタリングや養殖漁場の環境保全に関する研究を行っています。



養殖漁場の底泥採集

養殖漁場の底泥採集

底生生物

底生生物

主な業務
  • 水産物鮮度保持技術の開発
  • 加工技術等水産物高付加価値化技術の開発
  • 養殖技術の開発
  • 養殖漁場の環境把握(赤潮・貝毒モニタリング)
  • 疾病の診断、治療、予防技術の開発・普及


水産物加工指導センター
新しい加工技術の研修、漁協女性部等の直販加工品や特産物の試作品づくり等が行える施設で、様々な機器が整備されています。

加工研修 チョウザメ生ハム

加工研修

チョウザメ生ハム


魚病指導総合センター
海面、内水面養殖で発生する様々な魚病の治療方法や防疫技術を研究するとともに、定期的な巡回指導等を通じ養殖魚の魚病の診断と適切な治療、予防方法の指導を行っています。

養殖漁場 ワクチン接種講習会

養殖漁場

ワクチン接種講習会



宮崎県水産試験場 宮崎県宮崎市青島6丁目16-3 TEL.0985-65-1511

Copyright © 2011 MIYAZAKI PREFECTURAL FISHERIES EXPERIMENTAL STATION. All rights reserved.